ちびむーんの、NSR150SPなビュー
バイクショップで初めて見たとき、赤や青の峠モデルの中で、随分おとなしく
感じたんです。綺麗なカラーリングが私の住んでる下町で、とっても映えます。
レプソルカラーって何のブランドとか良くわかんないんだけど・・・。
ミニミニツーリングでも写真に綺麗に写るし、これにして良かったって思います。
(後日談・・・オイルのメーカーでした。れぷ・・・。)
最近、オレンジが流行ってるし、好きな色だし・・・。
人目を引くカラーリングとヘッドライト、跳ね上がったテール、転けるとなおさら
目立つので要注意ってかんじ。
★ ファースト インプレッション
作者近景
|
第一印象125?フルサイズの原付って感じ。でも、うーん、ちょっと大きめかな? 一番に目に飛び込んでくるメーター周り、かなり挑戦的。カウルは視界の邪魔にな らない小さめ。始動はキックのみ。軽くて、それにステップを畳まなくてもキック 出来るのは嬉しい。 ホットなタイ王国の気温に合わせてセッティングしてるみたいでチョークは必須。 かなり長めの暖気運転が必要?スロットル軽く開けただけでストールしちゃった。 水温計はピクリともしないんだけど、軽くレーシングして回転が追従するようにな れば暖気はオッケー。 軽めのワイヤー式のクラッチを慎重に繋ぐ。まったく普通のクラッチだけど、回転 を巧く合わせないと下がスカスカなのでエンスト。発進は3千以上でね。 以前少しだけ乗ってたRGγは3千以下の表示が無かったので私は気にならなか ったけど。 5500までしか回さないつもりなんだけど、慣らしゾーンが狭くて・・・・。 ちょっと流れに乗って、あ!6千回ってるって気づいたら5速で80キロ。 充分なんだけど物足りないって感じ。がまんがまん。 タイヤも慣らさなきゃって峠に行って来ました。でも、写真撮影がメイン。(笑) 街中では丁度良いサスだったんだけど、峠ツーリングでは少しバタつき気味。 おねがいだから街中で突っかかってこないでね。 なお、現在慣らし運転は終了しました。ブンブンしてます。 |
>HONDA NSR150SP WEB PAGE
> view & impression
> meter & grip & fuel
> stopper & shock-absorber & engine & elf
> frame & transmission & chain & muffler
> tool-box & oil& water & battery
> hook & headlight & key